無事に液タブがセッティングできました。
鬼面倒で50回くらい「紙にペンで描けアホ」と思いましたが、これでこれから液タブを覚えることができます。新しいことはね、黙って覚えた方がいいんです…
mac-液タブのセッティングで個人的にややこしかったポイントのメモを残しておきます。
使用環境は
[ iMac M1 2021 / OS ventura ]
[Wacom Cintiq 16 ]
です
基本編
・モニターが検出されない(no signalと表示される)
>>TypeCのポートに繋いでいないか? モニター(HDMI)に接続しているハブはThunderboltのポートに接続する
・板タブのようになってて液タブ内をペンでクリックできない
>>デスクトップセンター→ ペン先の位置調整→調整→モニタ:cintiq 16 を選択。
これでペンが液タブ内で動作する
液タブを拡張モニタとしてクリスタを表示して使いたい 編
☆設定からMission Controlの設定をしておく。
[環境設定] – [デスクトップとdock] – [Mission Control] の項目、「デスクトップごとに個別の操作スペース」をONにする(設定変更後ログアウト必要)
・Mission Controlを使ってデスクトップ2の液タブ側にクリスタを表示させたいと考えたが…
1.デスクトップ2を作成すると液タブがデスクトップ3になっている
>>デスクトップ2を作成しなくても繋がっている時点で液タブはデスクトップ2になっている。
mission Controlを開いてみると液タブの上部に「デスクトップ2」と表示されてるはず
2.dockでクリスタを右クリックして「デスクトップ2」を選択しようとしたら出ていない
クリスタは液タブが繋がっていると勝手に液タブの方にアプリケーションを表示する。なのでそのままクリックしたら液タブ側で開くはず。
参考になった記事さんです。
